1
皆さんこんにちは!はじめまして。
以前も当院に勤務していました小俣ゆかりです。現在は2児の母親となり、出産後今年の4月から勤務しています。病院のシステムに慣れ、皆さんのお役に立てるよう1日1日を大切に精一杯頑張っていきますので至らない点があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
皆さん、ゴールデンウィークはどのような休日をお過ごしでしたか?

私は4月29日に清里の道の駅へ沢山の鯉のぼりを見に家族で行ってきました。
鯉のぼりの下には芝生や滑り台などの遊具があり、子供を連れた方や観光の方などが沢山訪れていました。風が強かったですが、お天気で良かったです。
子供達も広々とした芝生で伸び伸びと遊んでいました。
しばらく遊んだ後は、更に清里方面に向かいアイスを食べに行きました。
子供達は口のまわりにベッタリアイスをつけながら夢中で食べていました。
あっという間の一日でしたが、とても楽しい日になり良かったです!
(小俣 ゆかり)
以前も当院に勤務していました小俣ゆかりです。現在は2児の母親となり、出産後今年の4月から勤務しています。病院のシステムに慣れ、皆さんのお役に立てるよう1日1日を大切に精一杯頑張っていきますので至らない点があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
皆さん、ゴールデンウィークはどのような休日をお過ごしでしたか?

私は4月29日に清里の道の駅へ沢山の鯉のぼりを見に家族で行ってきました。
鯉のぼりの下には芝生や滑り台などの遊具があり、子供を連れた方や観光の方などが沢山訪れていました。風が強かったですが、お天気で良かったです。
子供達も広々とした芝生で伸び伸びと遊んでいました。
しばらく遊んだ後は、更に清里方面に向かいアイスを食べに行きました。
子供達は口のまわりにベッタリアイスをつけながら夢中で食べていました。
あっという間の一日でしたが、とても楽しい日になり良かったです!
(小俣 ゆかり)
▲
by tsuruah
| 2014-05-10 09:41
今年は例年に比べこの時期も気温がとても高いですね。
昼間は汗ばむ程でも突然大雨や、ヒョウが降ることも・・・変わりやすい天気・気温で体もだいぶお疲れモードになりますね。
先日、ザッと通り雨が降ったあとまた天気が良くなったので、外に出ると綺麗な虹が出ていました。

最近空を見上げる事がなかったのですが、ちょうど扉を開けて目線の先に虹が出ていて、しかもかなり大きくクッキリとしたものだったので思わず近くにいたスタッフを呼んで見入ってしまいました。丁度お昼休みだったので写真をとり、少しの時間見ることができました。
たまには空を見上げる時間・こころの余裕を持つ事をしようと思いました。
(上野 杏子)
昼間は汗ばむ程でも突然大雨や、ヒョウが降ることも・・・変わりやすい天気・気温で体もだいぶお疲れモードになりますね。
先日、ザッと通り雨が降ったあとまた天気が良くなったので、外に出ると綺麗な虹が出ていました。

最近空を見上げる事がなかったのですが、ちょうど扉を開けて目線の先に虹が出ていて、しかもかなり大きくクッキリとしたものだったので思わず近くにいたスタッフを呼んで見入ってしまいました。丁度お昼休みだったので写真をとり、少しの時間見ることができました。
たまには空を見上げる時間・こころの余裕を持つ事をしようと思いました。
(上野 杏子)
▲
by tsuruah
| 2014-05-01 09:45
先月、新江ノ島水族館へ行ってきました。
1年前くらいに行ったのですが、息子がまだ1才半くらいで反応もいまいちだったので、今回はどんな反応をするか楽しみでした。
すると、入口から薄暗い館内におびえる息子。怖い怖いと言って、暗い館内はほぼ抱っこで見学。でもイルカショーは楽しんで見ているようでした。
その後一緒に行った従兄弟のお兄ちゃんと磯遊び。水族館よりも楽しそうに遊んでいました。期待していた反応とは少し違いましたが、怖がるようになったのも成長の証?だと思うので、また色々なところへ出かけたいと思います。
もう少し大きくなったら、また水族館リベンジしたいです。
伴野
1年前くらいに行ったのですが、息子がまだ1才半くらいで反応もいまいちだったので、今回はどんな反応をするか楽しみでした。
すると、入口から薄暗い館内におびえる息子。怖い怖いと言って、暗い館内はほぼ抱っこで見学。でもイルカショーは楽しんで見ているようでした。
その後一緒に行った従兄弟のお兄ちゃんと磯遊び。水族館よりも楽しそうに遊んでいました。期待していた反応とは少し違いましたが、怖がるようになったのも成長の証?だと思うので、また色々なところへ出かけたいと思います。
もう少し大きくなったら、また水族館リベンジしたいです。
伴野
▲
by tsuruah
| 2014-05-01 09:43
去年サンタさんから自転車をもらった息子は雪が溶けてから、補助輪をつけたまま近所を乗り回していました。
最近になって、保育園で一緒だった近所の1年生の子が息子に自転車の乗り方を熱心に教えてくれて「補助輪、取っちゃえば?」って言うので、息子は嫌がってましたがすぐ外しました。乗っては転んで即、「もうやらない」と練習をやめてしまいました。
それから1週間は下の子のペダルのない自転車ばかり乗って、自分の自転車には乗らないでいるので、心を鬼にして補助輪のない自転車に乗せました。
最初はハンドルグラグラ、ペダルもこがない、やる気なしの状態だったけど、少しだけ手を放してみたら自分でバランスとってるし、自主練をさせたら…10分後…


「えーーー!乗れてるーーー!」
とにかく、補助輪外してから乗れるようになるまでの短さに驚きました。
子供ってすごいですねヽ(*´∀`)ノ
これからは運転技術とマナーを身につけてもっと楽しめるようにしていきたいです。
(広瀬 あき菜)
最近になって、保育園で一緒だった近所の1年生の子が息子に自転車の乗り方を熱心に教えてくれて「補助輪、取っちゃえば?」って言うので、息子は嫌がってましたがすぐ外しました。乗っては転んで即、「もうやらない」と練習をやめてしまいました。
それから1週間は下の子のペダルのない自転車ばかり乗って、自分の自転車には乗らないでいるので、心を鬼にして補助輪のない自転車に乗せました。
最初はハンドルグラグラ、ペダルもこがない、やる気なしの状態だったけど、少しだけ手を放してみたら自分でバランスとってるし、自主練をさせたら…10分後…


「えーーー!乗れてるーーー!」
とにかく、補助輪外してから乗れるようになるまでの短さに驚きました。
子供ってすごいですねヽ(*´∀`)ノ
これからは運転技術とマナーを身につけてもっと楽しめるようにしていきたいです。
(広瀬 あき菜)
▲
by tsuruah
| 2014-05-01 09:37
1